生活関連

生活関連

ティファールの鍋は揚げ物に使用できるの?テフロン加工は大丈夫?

最近主人から「揚げ物が食べたい!」と言われ作ろうと思ったのですが、うちには新婚当初に買ったティファールの鍋しかありません。でもたしか、テフロン加工のフライパンは強火で使わないようにと取り扱い説明書にあったような…。ティファールの鍋って、揚げ...
生活関連

シャー芯の濃さのおすすめは?ちょうどいい濃さはコレだ!

最近は安価でも高機能なシャープペンや可愛い付箋など、機能にもデザインにもこだわった文房具がたくさん出ていますよね。色鉛筆のように豊富なカラーのシャー芯など、私が学生の頃にはなかった文房具がたくさんあります。ですが種類が豊富になると、「で、結...
生活関連

オレンジ色の作り方を知りたい!絵の具で鮮やかなオレンジを出すコツ

息子とお絵描きをするうち、一緒に水彩画を楽しむようになった我が家。これまで、肌色の作り方、茶色の作り方と学んできました。そこで次に挑戦したいのがオレンジ。なぜオレンジかと言うと、息子から「わんわん描いて」とリクエストがあったからです。我が家...
生活関連

サイゼリヤは無料Wi-Fiが使えるの?今すぐ使いたいならコレを読んで!

2020年東京オリンピックまであと2年を切り、テレビや雑誌など多くのメディアが盛り上がりを見せています。多くの外国人が日本を訪れることになるため、英語を勉強しようという方も多いですよね。そしてもうひとつ気にしておきたいのが「フリーWi-Fi...
生活関連

化粧品のRMKの正しい読み方は?使っている年齢層や評判はどうなの?

「RMK」の読み方がわからなくていつも気になっています。店員さんに「どう読むんですか?」とも聞けないし、間違ったら恥ずかしい、でも商品は手に取ってみたいし、できればメイクして欲しい・・・。そんなRMKが気になっている方のために、このブランド...
生活関連

発泡スチロールが電子レンジで溶けた!加熱OK・NGな容器を徹底解説

スーパーのお惣菜って、いろいろな種類をちょっとずつ食べられるので便利ですよね。先日、肉じゃがを買って温めようと思った時に、ふと「発砲スチロールの容器を電子レンジで加熱しても大丈夫だったかな?」と心配になりました。スーパーやコンビニのお弁当は...
生活関連

クオカードはイオングループの店舗で使えるの?無駄にしない方法は?

たま~に、クオカードをもらうことってありませんか?私は以前に、とあるコンビニのレジでクオカードを出したときに「使えません」と言われて以来、財布に眠っているクオカードが数枚あります。一度レジで「使えません」と言われるとなんだか恥ずかしくて、他...
生活関連

アクリル絵の具で布に描く方法!染めたいときはどうするの?

アクリル絵の具は紙はもちろん、布にも描くことができ、木材やコンクリートやガラスなどにもキレイに描けて、乾いてからは作品のもちが良いのが特徴です。私が以前保育士をしていた頃、行事の展示物などを作る時に雨で濡れても色落ちしないアクリル絵の具は大...
生活関連

小切手の銀行渡りってどんな意味?換金方法や有効期限などの注意点は?

私は、友人が立ち上げたばかりの会社で雑務の手伝いをしていますが、先日雇用主から渡された小切手に『銀行渡り』と記載されていました。「銀行渡り」と記載されている小切手はどうやって換金したら良いのか、扱い方がよくわからなかったので、詳しく調べてみ...
生活関連

郵便局の現金書留には限度額があるの?初心者向けにまとめてみた!

私は学生時代、現金書留をよく受け取っていました。親からの仕送りです。当時の封筒は、見た目からして重々しく、その中に現金が入っていることで、親へ感謝を痛感させられたものです。今はインターネットバンキングで自宅から簡単に送金できるので、現金書留...