料理・食材

料理・食材

薄力粉と小麦粉の違いは?これって代用しても大丈夫なの?

小麦粉と薄力粉はどんな違いがあるのか、中力粉や強力粉との違いや使い分け方、レシピでは中力粉や強力粉を使わなければいけないのに薄力粉しか手元にない場合の代用方法、開封後の薄力粉を上手に保存する方法など料理の基本となる小麦粉の使い方を紹介します。
料理・食材

煮物って冷凍保存できるの? かぼちゃ,ひじき,筍など

大量に作った煮物を腐らせてしまったことはありませんか?「煮物を大量に作ると、3日目には嫌そうな顔されるよね〜」って切り出してみたら、「里帰りの時に大量に煮物を作っておいたけど、腐って捨てられたわ〜」「彼の家で煮物を作ったけど、彼が実家に帰る...
料理・食材

胡椒の塩分濃度ってどれくらい?かけ過ぎたらどうなるの?

料理に黒胡椒をたっぷりかけると、「胡椒にも塩分が含まれているんじゃないの…?」と主人に心配されてしまいました。胡椒に塩分はあるかなんて知らなかったので驚いたので調べてみたところ、微量の塩分が含まれていることがわかりました!胡椒の塩分なんて気...
料理・食材

シナモンスティックの使い方3選!食べたり再利用できるの?

最近はスパイスやハーブなどの種類がとても増えましたよね! 実際にどれを何に使うのか、わからない場合も多いのではないでしょうか?その中で、今回取り上げたいのが…シナモンスティック!!あなたは実物を見たことがありますか?シナモンスティックをよく...
料理・食材

煮物の日持ちはどれくらい? かぼちゃ,ひじき,大根など

私、煮物を作ってます。大事な家族に食べさせたい。しかし時間がかかってしまうんですよね‥。本当は、毎晩1~2品の煮物を出せたらいいんですけどね‥。毎日の帰宅時間が遅くて作る時間がありません‥‥!!あなたはどうでしょうか?はぁぁぁ...煮物の「...
料理・食材

煮卵の日持ちはどのくらい?冷蔵庫4日目からは要注意!

【管理栄養士監修】煮卵はあまり日持ちしないため、3日以内には食べるようにしましょう。この記事では、煮卵がどれくらい日持ちするか検証しています。食べられなくなった時の見分け方もご紹介しています。
料理・食材

おせちの中身、何種類?由来は?丸いお重への詰め方は?

お正月と言えば「お年玉」じゃなくて、「おせち料理」最近はデパートや通販で「おせちセット」に取って代わられそうですね。便利なような寂しいような・・・でも、大掃除もしなくちゃならないし、子供の世話もあるし・・・料理はあまり(かなり)得意じゃない...
料理・食材

【鏡餅の作り方】もち米と炊飯器で簡単にできた!前編

こんにちは!炊飯器でお餅が作れる事を知り、真っ先に作った好奇心旺盛な筆者です(笑今回は前半、後半二回に分けて、実際に作ってみた手順とポイントとコツなどをお伝えしつつ… 【撮影:じゅん玉/出来あがったお餅。このまま食べても美味しいです。】1つ...
料理・食材

【桜餅】長命寺餅と道明寺餅の違い、レシピ・カロリーは?

春の訪れを感じる食べ物として愛される桜餅。 日本人として大切にしたい季節の和菓子ですね。その桜餅、2つの種類があることは、別の記事でもご紹介しました。 おもに関東風と関西風とされ、 その姿かたちや材料も違っています。 でも、どちらもれっきと...
料理・食材

【桜餅と柏餅の違い】道明寺粉って何?葉っぱは食べる?

桜餅や柏餅は良く店頭でみかけますが、違いって知ってますか?調べてみると、違いがいろいろありますよ。ちょっと気になる、違いのあれこれ調べてみました。桜餅と柏餅、原材料が違うって知ってた?二つの餅は、原材料がかわります。まず、桜餅は画像にもある...